入会案内

新潟経済同友会は、地域社会の発展に寄与し、経営者同士が互いに学び合い、成長を目指す場です。会員として活動することで、地域に対する「思い」や「志」を実現し、経営者としてのネットワークを大きく広げることができます。

会員のメリット

  • メリット

    委員会活動を通じた自己成長と地域貢献
    • 地域課題に対する政策議論や提言の発信を行い、社会的な影響力を持つ活動に参加できます。
    • 経営者としての視野を広げるための自己研鑽の機会が豊富に提供されます。
  • メリット

    全国規模のネットワークと交流の場
    • 「全国経済同友会セミナー」や「東北・北海道ブロック会議」「中央日本地区会議」など、全国の経営者との交流を深める場に参加できます。
    • 地域を超えた懇談会やセミナーを通じて、多様な視点や知見を得られる機会が広がります。
  • メリット

    グローバルな視野の獲得
    • 海外ミッションへの参加を通じて、世界のビジネス動向や新たな可能性を直接体感できます。
    • 新潟と世界をつなぐ架け橋となる活動に参画できます。
  • メリット

    地域密着型のつながり強化
    • 新潟の地域経済の発展に寄与しながら、地域のリーダーや企業との深い信頼関係を築けます。
    • 地域懇談会や夏季セミナーを通じて、新潟の未来を共に考え、行動する仲間と出会えます。

入会資格

会員2名以上の推薦が必要となります。

入会手続き

1. 入会申込

「入会申込書」と「委員会の所属について」の提出をお願いします。
入会についてのご質問や、活動内容について確認したい場合は、同友会事務局からご説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

2. 入会審査

幹事会にて議決決定いたします。

3. 入会

入会承認後、入会に際しての関係書類を送付します。

入会に伴うご負担金

入会金10万円
通常会費年額18万円

よくあるご質問

  • Q. 経済同友会と他の経済団体との違いは?

    企業経営者が個人の資格で参加し、一企業や特定業種の利害を超えた視点から議論し、政策提言を行うところに最大の特色があります。
    日本経済団体連合会や日本商工会議所とともにいわゆる「経済3団体」と呼ばれていますが、他の団体と異なり中央団体がなく、全国44経済同友会からなるフラットな組織です。

  • Q. 活動に参加できるのは、会員だけですか?

    個人会員制度ですので、原則として会員のみです。(特に認められた場合、代理出席可能の場合があります。)

  • Q. 会員になるには、企業・団体の規模による制約はありますか?

    新潟県経済の発展のためにご協力いただける方、上場/未上場、資本金や従業員数等の企業規模、業種などによる制約はありません。
    外国人経営者の方も日本語でのコミュニケーションが可能であれば入会できます。

  • Q. 会員の義務などはありますか?

    会合等への出席義務はありませんが、できる限り積極的な参加をお願いしています。

入会のお問い合わせ

新潟経済同友会 事務局
〒950-0078 新潟市中央区万代島5番1号 万代島ビル14階
電話 : 025-241-1151
FAX : 025-241-7100